フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成


はじめまして、ベトナム料理教室「ベトナムごはんCơm Trắng」

Cơm Trắngは”白いごはん”(cơmごはん、trắng白い)というベトナム語です。

ベトナムは日本と同じお米が主食の国です。
だから日本人なら好きになるはず。
教室ではごはんにあうおかずから、米粉を使ったバリエーション豊かな麺料理まで作ります。
フォーや生春巻き以外にも美味しいベトナム料理がいっぱいあります。

そんなベトナム料理を日本で手に入る食材で、自宅で再現できるレシピでお伝えできたらと思います。

予約受付中のレッスン

■ベトナムのお鍋〜牛肉の酢しゃぶしゃぶ

ウェルカムドリンク
牛肉の酢しゃぶしゃぶBo nhung giam
揚げ魚の辛口ソース Ca chien sot cay
ニンニクチャーハンCom chien toi
ベトナムのお茶
ベトナムの牛肉しゃぶしゃぶは、レモングラスの香るココナッツジュースのスープで牛肉をしゃぶしゃぶして、野菜やハーブと一緒にライスペーパーで巻いて食べます。食べ方がベトナムっぽい鍋料理です。
揚げ魚(ブリ)の辛口ソースは唐揚げにも合いそうな万能ソースです。
ニンニクチャーハンはニンニクと卵でできる簡単チャーハン。
🗓️
2月  1日(土)空きあり

参加費:5,500円

■中部の名物料理~コムアンフー

ウェルカムドリンク
ベトナム混ぜご飯 Com am phu
バインベオ Banh beo
白きくらげのスープ
ベトナム茶
「コムアンフー」はフエにある「Am phu」食堂の名物料理をアレンジした混ぜごはんです。お味はベトナム風ちらし寿司。もう一品は米粉とタピオカを材料としたフエの名物プルプル料理。たくさんの小さな小皿に入った一口料理です。
🗓️2月7日(金) 空きあり

参加費:5,500円

■ベトナムのおかゆと温かい蒸し料理

ウェルカムドリンク
鶏肉のおかゆchao ga
豆腐とひき肉の蒸しものdau phu hap thit bam
温野菜と腐乳ダレrau luoc cham chao
ベトナムのお茶
ベトナムの鶏のおかゆ。インディカ米を使うので、食感は軽く、さらさらとした仕上がりです。鶏のうまみをいっぱいふくんだコクのある味わいです。
蒸し料理を2つ。豆腐の蒸しものは、ボリュームのあるおかずに、温野菜は腐乳ダレをつけるだけ立派な一品に。
🗓️2月21日(金) 空きあり

参加費:5,500円

■ベトナムのお鍋~きのこ鍋

ウェルカムドリンク
きのこ鍋
精進揚げワンタン
バーおばちゃんのチェー
ベトナム茶
きのこ鍋ブームを起こしたハノイの「アシマ」風の薬膳きのこの鍋を作ります。たくさんのきのこを使ったきのこづくしのお鍋です。〆はフォーで。
🗓️
2月26日(水)空きあり
2月27日(木)🈵
2月28日(金)🈵

参加費:5,500円
①お名前(フルネイム)
②ご希望日
③参加人数
④電話番号
⑤お住まいの住所〇〇市まで
を明記の上、メールにてお知らせ下さい。2日以内にご連絡させていただきます。初めてご参加の方は、初回のレッスン料は振込をお願いしています。

今までのレッスン

■初めてのベトナムごはん

 
 1月スタートの『初めてのベトナムごはん🇻🇳』の参加者募集のお知らせです。

このコースは3回のコースになっています。
ベトナム料理の王道から家庭料理まで、盛り沢山のメニューを作ります。
ベトナム料理に興味がある!
知らないベトナム料理を食べてみたい!
どんな感じか体験したい!
そんな方の参加をお待ちしています。

日程は平日希望か土曜日希望かをお聞きして調整します。

参加費:3回で15,000円(1回参加は5,500円)
📌基本3回参加の方を優先させていただきます

■ユニークなベトナム料理

ウエルカムドリンク
蒸しバインミー
鶏肉のラグー
ヨーグルトコーヒー
ベトナムのお茶
余ったパンの活用の仕方がベトナムっぽい蒸しバインミー。是非食べてほしいベトナム料理の一つです。
ユニークついでに…ハノイで大流行し、今は定番化してるヨーグルトを使ったヨーグルトコーヒーも。こちらも試してほしいコーヒー☕
 

■ベトナム北部の郷土料理ブンモック

ブンモック(肉団子の麺)
タケノコの和え物えびせんべい添え
かぼちゃと緑豆のチェー
ベトナム茶
ブンモックはベトナム北部で生まれたといわれる麺料理。米麺ブンと豚肉団子、豚スープのあっさり味の一杯です。タケノコのシャリシャリ食感。
かぼちゃのチェーは緑豆、餅米、かぼちゃがトロトロになってスープのようなチェー

■残暑を乗り切るブンチャー

ウェルカムドリンク
ブンチャーBun cha
揚げ豆腐の揚げレモングラスがけDau hu chien xa
月餅(緑豆あんと抹茶あん)Banh trung thu
ベトナム茶

ブンチャーはハノイ発祥のつけ麺です。たっぷりのお肉と野菜でボリューム満点。ブンチャーを食べて残暑を乗り切りましょう!
9月は中秋節、今年は17日です。中秋節に欠かせない月餅を作ります。手間がかかるので生地と餡は事前に用意します。成形→焼成から作ります。
餡は緑豆と緑豆抹茶あん。手作りならの優しい月餅です。

■夏野菜を使ったベトナムの家庭料理

ウェルカムドリンク
焼きなすのひき肉あんかけ Ca tim nuong sot thit bam
空芯菜の和え物 Goi rau muong
なすとトマトのターメリック煮 Ca tim nau bung
ゴーヤの肉詰めスープ Canh kho qua don thit
ハス茶

夏野菜を使ってベトナムのおかずを作ります。
焼きなすのひき肉あんかけは、ひき肉と甘酸っぱいベトナムのタレをかけていただきます。日本の焼きなすとの違いを味わってください。料理教室人気のメニューです。
夏野菜のゴーヤはベトナムでも定番の野菜。ゴーヤの苦みを味わう2品を作ります。ゴーヤの苦みが出たスープが味わい深い味になります。
どれもベトナムの人がおうちで食べてる家庭料理、ごはんに合う献立になってます。

■ベトナムのカレー

ウェルカムドリンク
ベトナムのカレー Ca ri ga
(カレー粉のお土産付き)
焼きたてバゲット Banh mi
青いマンゴーのサラダ Goi xoai tom kho
ミックスフルーツのデザート Hoa qua dam
ベトナム茶
ベトナムのカレーはスープのようなカレーです。ご飯と一緒に食べるのではなくてパンやブン(麺)と食べるところがベトナムっぽいカレーです。焼き立てのバゲット🥖と一緒に。
青いマンゴーのサラダは酸味のあるマンゴーと甘酸っぱいタレがマッチして暑いときにさっぱり食べれる和え物
ミックスフルーツのデザートはフルーツ🥭🍌🍎🍉を混ぜ混ぜして食べるハノイのローカルグルメです。

■ベトナムの大衆食堂~コムビンザン~

ウェルカムドリンク
ゴーヤの卵焼き kho qua chien trung
豆腐のトマトソース Dau phu sot ca chua
牛肉のロットの葉焼き Cha la lot
鶏肉の生姜炒め煮 Ga kho gung
ベトナムのお漬物 Dua gia
空心菜のスープ(もしくは青菜のスープ)Canh rau muong
ベトナム茶
コムビンザン(Com Binh Dan)は、ベトナムの家庭料理が味わえる大衆食堂のことです。店頭には数種類のおかずが並んでいて、お客さんはそこから好きな物を指差して選んでご飯と一緒に盛ってもらうビュッフェ形式。お料理の種類が多くてお魚、お肉、野菜、スープなど、ベトナムの家庭料理が味わえるお店です。
そんなコムビンザンの定番メニューの中からいくつかを作ります。
試食のときは、現地のように出来上がったお料理を並べます。各自でお好きなだけお取りください。

■中部の名物料理~しじみごはん~

ウェルカムドリンク
シジミ混ぜご飯 Com hen
海老と豚肉入りタピオカ餅Banh bot loc
蒸し餅のおかきのせBanh ram it
ベトナム茶
しじみの混ぜごはんはごはんの上にシジミや野菜、薬味、ピーナッツなどを乗せて、混ぜ混ぜして食べるご飯です。別添えのしじみスープをかけてひつまぶしのように食べるのもお勧め。
プルプルしたお料理を2つ。独特の食感のタピオカを使ったバインボッロックとサクサクおかきの上に蒸し餅を乗せたバインザムイッ。どちらも珍しいお料理なので作ってみましょう😊

■ホイアンの名物料理~コムガー~

ウェルカムドリンク
コムガーCom Ga
あさりとディルのスープCanh ngheu thi la
鶏手羽のヌクマム揚げCanh ga chien nuoc mam
ベトナム茶
ホイアンの5大名物の1つ『コムガー』は、鶏の炊き込みご飯。シンガポールの「チキンライス」、タイの「カオマンガイ」のベトナム版。ターメリックで色付けしたパラパラごはんに鶏肉と玉ねぎやハープなどの野菜がのったサラダ感覚のごはんです。
あさりとディルのスープは、トマトの酸味とディルの爽やかな香りがおいしいスープです。
鶏手羽のヌクマム揚げはヌクマムを使った唐揚げです。みんなが大好きな味。

■ホイアンの名物料理~カオラウ~

ウェルカムドリンク
カオラウCao lau
えびのライスペーパー包み揚げRam tom Hoi An
生春巻きGoi cuon
ベトナム茶
ホイアンの5大名物の1つ『カオラウ』は、米粉を使った太麺に、チャーシューやハーブなどをトッピングして、甘めのタレを混ぜていただく和え麺です。日本の伊勢うどんが伝わったという説もあります。この麺は現地でしか手に入らないので、他の米麺で代用します。
ライスペーパーを使ったホイアン風生春巻きと揚げ春巻きも作ります。

■3つのバインBanh料理

ウェルカムドリンク
バインセオ Banh xeo
汁かけ練り餅 Banh duc nong
焼きバナナケーキ Banh chuoi nuong
ベトナム茶
Banhと名のつくお料理が多いベトナム料理。その中から3つ作ります。
一つは、ベトナム風お好み焼きと紹介される南部の名物料理バインセオ。
パリパリに焼きあがった生地を葉物野菜に巻いてタレ(ヌクチャム)につけていただきます。野菜がたっぷり食べられるヘルシーなお料理です。
2つ目は、汁かけ練り餅(バインドゥックノン)。柔らかいお餅のような生地に汁をかけて食べるお雑煮のような料理。トローリとした食感を味わってください。
3つ目のバインは、焼きバナナケーキ。フランスパンをふやかして生地にするベトナム風のバナナケーキ。もちっとした食感が独特の不思議なケーキです。

■ベトナムごはん定食~豚の角煮~

ウェルカムドリンク
ザボンのサラダgoi buoi tom thit
豚の角煮thit kho trung
網あみライスペーパーの揚げ春巻きnem ran
ベトナム茶
ごはんと一緒に食べておいしいおかずを組み合わせました。
ベトナムの豚の角煮はカラメルやココナッツジュースを使っているので独特のコクや甘みがあります。これだけでごはんがすすむ君です。
ザボンのサラダは柑橘の爽やかな和え物です。ザボンの代わりに文旦を使います。(文旦が手に入らない場合は他の柑橘系)
揚げ春巻きは、メシュのライスペーパーを使ってサクサクの揚げ春巻きを作ります。メシュのライスペーパーの使い方を伝授します。

■古都フエの名物麺~ブンボーフエ~

ウェルカムドリンク
ブンボーフエ Bun bo Hue
バインバオ Banh bao
緑豆とタピオカの温かいチェー Che dau xanh danh
ベトナムのお茶
ブンボーフエは中部フエ地方を代表するブンの汁麺料理です。
スープのベースは牛ですが、一緒に煮込むレモングラスの風味であっさりと食べることができます。手作りサテーをお好みで加えてピリ辛に。
もう1品は「バインバオ」(ベトナム風肉まん)です。
蒸上がりの熱々を召し上がってください。
スイーツは緑豆を使った温かいチェーを作ります。
温かいものが恋しい季節になってきました。

■人気のベトナム料理~蒸し春巻き~

ウェルカムドリンク
蒸し春巻き Banh cuon
いかのディル風味のさつま揚げ Cha muc
春雨炒め Mien xao
ベトナムのお茶とお菓子 
米粉を使った料理シリーズで人気の”蒸し春巻き”を作ります。
米粉生地をクレープのように広げて蒸しあげ、ひき肉あんを包んで食べる、北部の定番の朝ごはん。
現地では専用の蒸し器を使いますが、レッスンでは簡単にできるようにフライパンを使います。
いかのディル風味のさつま揚げはディルの爽やかな風味と、いかのコリコリが楽しめるさつま揚げです。
野菜がたっぷり食べられる春雨炒めも作ります。 

■ベトナムのお弁当コムタム

ウェルカムドリンク
コムタムと焼き肉 Com tam suon nuong
卵とひき肉の蒸し物 Cha trung hap
紫山芋と海老のスープ Canh khoai nau tom
ベトナム風の浅漬け Dua gia
ベトナムのお茶
主に南部で食べられてるコムタム(Cơm Tấm)を作ります。
コムタムとは、砕き米といわれる細かいお米のごはんの上に、炭火で焼かれた豚肉をのせ、なます、卵料理、トマト、きゅうりがセットされたワンプレート料理のことです。
このお料理をタイのホーローのお弁当箱につめてお弁当にします。
スープは紫山芋のスープです。

■ブンボーナンボーってどんな料理?

ウェルカムドリンク
エビのすり身のレモングラス焼き Chao tom
ブンボーナンボー Bun bo nam bo
バインヤーロン Banh da lon
ハス茶
ブンボーナンボーBun Bo Nam Boと言う名前の料理は、Bun Boは「牛肉のブン(麺)」、Nam Boは「南部」という意味です。南部風牛肉炒めといったところでしょうか。お家でかんたんにできる麺料理です。
チャオトムはエビのすり身をサトウキビに巻いて焼いたもの。サトウキビのかわりにレモングラスを使います。
デザートは藤井棋聖と佐々木七段がダナンで食べたバインヤーロン。どんな味でしょうか?

■レモングラス香る土鍋ごはん

ウェルカムドリンク
土鍋ごはん Com tay cam
豚肉の高菜炒め Dua chua xao thit
じゃがいものスープ Canh khoai tay ham xuong
緑豆あん入り揚げ団子 Banh ran
ハス茶
教室のロゴマークのベトナムの土鍋で炊くベトナムの炊き込みごはんです。炊きあがるとレモングラスの爽やかな香りが立ち上がります。レッスンでは炊飯器で炊いてから土鍋に移します。ホクホクじゃがいものスープと一緒にお召し上がり下さい。緑豆を餡を使った揚げ団子も作ります。

■北部のワンタン麺

ウェルカムドリンク
ホイアン風揚げワンタン
北部のワンタン麺
仙草ゼリーとバジルシードのチェー
ハス茶
北部のワンタン麺は、揚げワンタンとゆでワンタンがダブルでのった具たくさんの中華麺です。
ホイアン風揚げワンタンは中部の都市ホイアンの名物料理。揚げたワンタンに、野菜たっぷりのトマトソースがかけられてるお料理です。揚げたてのワンタンのサクサクがおいしい一皿。

■ハノイのごはんとチェー

ウェルカムドリンク
鶏肉のフォー Pho ga
えびのかき揚げ Banh tom
黒米とヨーグルトのチェー Sua chua nep cam
ハス茶
鶏肉のフォーはベトナム料理を代表する定番料理。鶏ガラとスパイスを使って本格的なだしから作ります。えびのかき揚げはハノイにあるタイ湖の名物料理です。黒米のヨーグルトはベトナムならではのお米の食べ方。プチプチ食感が面白いデザートです。

■お茶の時間~アフタヌーンティー~

ウェルカムドリンク
お食事系(バインミー、揚げ春巻き、ゴーヤの和え物、チェークエ生春巻き)
スイーツ系(焼き緑豆ケーキ、五目チェー、ベトナムコーヒーゼリー、タイのおやつ)
ベトナムのお茶
今までのレッスンで作ったお料理やスイーツをアフタヌーンティー風にアレンジしてみました。
新しく焼き緑豆ケーキと五目チェーも加えてボリュームアップ。
一緒にお茶の時間を過ごしませんか?
(事前に用意してメニューと当日作るメニューが混在しています。バインミーは市販のパンと具材を使います。)

■南部のご当地麺「フーティウ」

ウェルカムドリンク
あさりの炒め和え Hen tron
五目フーティウ(汁なし)Hu tieu kho
緑豆あん入り白玉団子のチェー Che troi nuoc
ハス茶
中部フエの名物しじみ料理のひとつの「しじみの炒め和え」(あさりで代用します)です。蒸し中たしじみに玉ねぎや香菜やピーナッツを和えた物をゴマせんべいに乗せて食べます。
南部のご当地麺フーティウを作ります。フーティウはコシのある麺です。豚骨、スルメ、干し海老などでスープを取って、豚肉や海老、いろいろな野菜をトッピング。
汁ありと汁なしの食べ方があります。レッスンでは汁なしの和え麺で。
あさりの炒め和えは中部フエの名物の「しじみの炒め和え」をあさりで作ります。
白玉団子のチェーは冷やしぜんざいのようなベトナムのスイーツです。

■初めてのベトナムごはん③

ウェルカムドリンク
揚げ春巻き(3種類)Nem ran
生春巻き Goi cuon
豚バラ肉の塩フライ Ba chi chien muoi
本日のスープ
ハス茶
「初めてのベトナムごはん」の3回目は、ライスペーパーです。
ライスペーパーは、ベトナムの家庭にとってお馴染みの料理です。生春巻きや揚げ春巻き、お肉と野菜などと一緒に包んで食べたり、使う用途によってライスペーパーの種類もサイズも違ってきます。
何種類かのライスペーパーを使って戻し方のコツや使い方をレッスンします。
参加費用:15,000円(3回分/1回の参加は5,500円)

■シウマイバインミーとビーフシチュー

ウェルカムドリンク
鶏レバーパテ Pate ga
シュマイ  Xiu mai 
バインミー Banh mi
ビーフシチュー Bo kho
ハス茶
食べやすい鶏のレバーを使ってバインミー用のパテを作り、ベトナムのシウマイ、卵、ハム、なます、野菜などの具材をお好みで挟んでいろんな味を楽しんでください。
ホーチミンにあるバインミーのお店のように小さなフライパンで。
ベトナムのビーフシチューはスパイスの効いたシチューです。パンやブンと一緒にいただきます。
※鶏レバーパテは事前に出来上がったもの、バインミー用のパンは市販品を使います。

■ホーチミンのお昼ごはん

ウェルカムドリンク
焼き肉のせ和え麺 Bun thit nuong
南部の揚げ春巻き Cha gio
アボカドシントーアイスクリーム添え kem bo
ハス茶

焼き肉のせ和え麺は、ホーチミンのお昼ごはんの定番。香ばしく焼いた豚肉と野菜やハーブ、なますをブン(米麺)にのせてタレをかけて食べる和え麺です。
一緒によく食べられるのが南部の小さな揚げ春巻き。南部風の具材で小さな揚げ春巻き作ります。
シントーはベトナムでビタミンという意味で、スムージーのような飲み物に使われます。色々な果物や野菜を使ったシントーの中からアボカドを使ったシントーを作ります。

■初めてのベトナムごはん①

ウェルカムドリンク
フォーガー Pho ga
フォーサオ Pho xao
キャベツの和え物 Goi ga bap cai
ベトナムヨーグルト Sua dac
ハス茶
「初めてのベトナムごはん」の3回コースの1回目は、ベトナムの麺“フォー”です。
同じフォーの麺を使って、2種類の食べ方をレッスンします。試食はハーフサイズ。
ベトナムヨーグルトは手作りヨーグルトです。時間がかかるのでデモンストレーションで、試食は出来上がりをお召し上がり下さい。
※2名様より開催させていただきます。
参加費用:15,000円(3回分/1回の参加は5,500円)

■ハノイの朝ごはん

ウェルカムドリンク
ハノイの鶏おこわ Xon ga mien Bac
ブンタン(五目麺)Bun thang
かぼちゃのチェー Che bi do
ハス茶
ハノイの朝ごはんの定番のおこわと五目麺を作ります。
おこわの中でも代表的なものがソイガー(鶏のおこわ)です。鶏のゆで汁でもち米を炊き上げ、ゆでた鶏の肉をのせるシンプルなおこわ。上に散らしたぶみかん葉の香りが爽やかな朝ごはんです。
ブンタンはテト(旧正月)で残った食材で作られたのが始まりでしたが、いまでは年中食べられているハノイの名物麺料理です。複雑な味が合わさったスープが秘訣。
デザートは温かいかぼちゃのチェーでほっこり。

■薬膳きのこ鍋

ウェルカムドリンク
薬膳きのこ鍋 Lau nam
きのこおこわ Xoi nam
ベトナムコーヒー Ca phe sua
ハス茶
きのこ鍋ブームを起こしたハノイの「アシマ(Ashima)」風の薬膳きのこ鍋を作ります。たくさんのきのこを使ったきのこづくしのお鍋です。〆はフォーで。
同じくきのこを使ったおこわもハノイで一時流行した新しいおこわです。
ベトナムではおこわは朝食に食べる人が多いお腹にやさしいごはんです。きのこのうまみたっぷりのおこわを召し上がれ。
食後の後は、ベトナムコーヒーで一息。一滴一滴じっくりと時間をかけてベトナムコーヒーを淹れてみませんか。

■ハノイの名物チャーカー

メニュー
チャーカー Cha ca
刺身の和え物 Goi ca
バナナケーキ Banh chuoi nuong
チャーカーはハノイが発祥のお料理です。発祥のお店の名前が通りになっているほどハノイっ子の大好きな料理です。
下味をつけた白身魚をたっぷりのネギとディルで炒めてハーブとブンと一緒にいただきます。くたくたになったネギとディルが美味しい!
チャーカーに合わせてあっさりいただけるお刺身の和え物を。春巻きの皮に巻いて食べるスタイルもありますが、レッスンではごま入りライスペーパーに乗せて。
デザートは焼きバナナケーキです。材料を混ぜて後はオーブンで焼くだけで簡単にできるおやつです。

レッスンについて

時間
10:30~13:30くらい
Class
開催人数2名~
女性専用です。
安全性を考え、お子様さま連れの参加はご遠慮いただいております。ご理解ご協力をお願いいたします。
場所
千葉県柏市
最寄り駅は東武野田線「増尾」徒歩8分、「逆井」徒歩12分
詳細はお申し込み後にお知らせいたします。
料金
5,000円~5,500円(メニューによって変わります)
■初めてご参加の方へ
初回のみ、振込をお願いします。2回目以降は当日現金でお支払いください。
予約方法
メールにて承ります。
①お名前(フルネイム)
②ご希望日
③参加人数
④ご連絡先電話番号
を明記の上お送りください
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
キャンセルポリシー
キャンセルをされる場合は、お早めにご連絡ください。
ご予約の3日前よりキャンセル料が発生します。
・3日、2日前 レッスン料の半額
・前日および当日 レッスン料の全額
※前日、当日のキャンセルにつきましてはレシピをお渡しします。また代理の方がご参加の場合はキャンセル料は発生いたしません。
お願いとルール
・コロナ対策にご協力ください。
(アルコール消毒、手洗い、使い捨て手袋、マスクの着用など)

・髪の長い方はヘアゴム等で束ねてご参加下さい。香水など香りの強いものはお控え下さい。

・レッスン中の動画撮影・録音はご遠慮下さい。

・ご自身のSNS等に写真を掲載する場合は、食卓以外の場所、所在地、他の生徒様のお顔などが映らないようご配慮ください。

・レシピの転用・公開や無断譲渡は禁止しております。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Profile

「ベトナムごはんCơm Trắng」主宰のよしいもとみです。
私は、2009年から2019年までベトナムのハノイ、2019年から2020年タイのバンコクに在住していました。
ハノイ在住中に現地の料理教室に通い、2012年にベトナム政府認定のベトナム料理修了証を取得しました。
そのあと、2013年から2020年までハノイとバンコクでベトナム料理教室「ベトナムごはんCơm Trắng」を開催していました。
2020年に帰国を機に、千葉県柏市でベトナム料理教室を再開。
日本でもおいしいベトナム料理を紹介していきたいと思います。
【保有資格】
ベトナム料理終了証
製菓衛生士
食品衛生責任者
ABC Coooking Bread ライセンス